マインド

【マインド】自分の死を意識するほど前向きに生きようとする

こんにちは!テツです。

急に物騒なタイトルの記事ですよね。ですがご安心ください。怪しいどころか「これまで以上に人生を命燃やしていけるようにする」ことが今回の目的です。

ところで、

  • 銀行口座の残高が数千円になった
  • 徹夜を何回連続でできるか実験したら、2回やって倒れた
  • 1記事に2週間かかっていた私が「1ヶ月で16記事書けなきゃバンジー」に挑戦した

これらはすべてここ1ヶ月の間に私の身に実際に起ったことです。
限界を超えるには、限界点がどこにあるのかを調べて認識する必要があります。

なぜ私がこのようなバカをしてしまったのか。
使徒リスクと自己実現についてお話します。

死と有限性を意識することほど、自分の人生に広い視野を与えてくれる

2022年8月にJournal of Research in Personalityに掲載された研究では

  • 「死」は私たちが人生をどのように生きるかの、唯一とはいわないまでも、最も重要な動機づけだ
  • 大人は命に限りがあることを理解しておりそのことを意識することが、良い人生を求める動機になる
  • もし死がなければ、『いまここ』での人生を最高のものにするための動機がないことになる

と述べられています。

命は有限であることは「知識として理解」をしていても、「意識をして行動」しているかどうかは本人次第ですよね。

「人生は一度きり」「命短し恋せよ乙女」「やりたいことやったもん勝ち」など、有限であるがゆえに価値があることを示すワードは多くありますが、本気で意識をして行動できる人とそうでない人との差には「死」や「恐怖感」に対する認識の差が大いにあると私も思います。

また上記の研究では、参加者を3つのグループに分けて別々の質問をしました。

  1. 今のあなたはどんな人ですか?またどうしてそうなったのですか?
  2. 一般にあなたはどんな人ですか?またどうしてそうなったのですか?
  3. あなたは死後、周囲にどんな人だったと思われていたいですか?

※実際の質問をめちゃくちゃ噛み砕いて言い換えています。

すると

  • ③だけを聞かれたグループの人は「高潔な人」「人脈に恵まれ、立派な人」と答えた
  • ①②だけを聞かれたグループは「高潔な人」と答える人は少なかった

という結果になりました。ここから研究者は、

  • 「人生は一度きり」を意識する人はバカっぽいと思われる行動も正当化したい
  • ただ実際に法外だったり危険な行動をするわけではない
  • 他者への配慮、感謝を忘れていない
  • 以上のように、「人生は一度きり」と意識することが出来ている人は、「高潔な人」と最後には思われることを意識して行動ができている

と結論付けました。

死や恐怖感を意識して行動できる人の特徴

  • 交通事故や病で生死の境を彷徨ったことがある
  • 身内や大切な人の不幸で絶望の底まで落ちたことがある
  • 海外旅行先のトラブルで命の危険を感じたことがある
  • 一歩間違えていたら即死だったという恐怖体験がある

以上4つは偶発的なものですが、次の2つはやり方次第で誰でも再現性があると思います。

  • 自らに課した後戻りができないリスクを取っても乗り越えられる
  • 決して失いたくない大切なものを賭けた勝負に勝った

自己実現のための、正しいリスクの取り方3選

小さなリスクをたくさんとる

リスクを回避する人は「失敗をすること」に対する恐怖感があります。

当然ですが、「銀行から1,000万円借りる」など、いきなり大きすぎるリスクを取ってしまうと、万が一失敗をしてしまった時に立ち直って回復するまでに多大な時間を要してしまいます。あるいはリスクが大きすぎるあまり、心がつぶされて自滅してしまう恐れがあります。

そこでまずは、失敗に対する恐怖心を薄くする必要があるので、小さなリスクをたくさん取ることが大事です。例えば「挑戦するたびに失敗した時用の罰ゲームを設定しておく」といいかもしれません。

冷静な時にリスクを取らない

冷静で堅実な判断ができる状態では、回避可能な範囲の判断しかできません。リスクは完全回避か低リスク低リターンなものばかりになってしまいます。

もちろん必要最低限の準備は必要ですが、「チャンスの神様は前髪しかない」と欧州のことわざにもあるとおり、最終的には腹をくくって決断するしかありません。完璧な準備を待っていたら、いつまでもスタートできません。

人を巻き込む

記事の冒頭で、「1ヶ月で16記事書けなきゃバンジー」という挑戦をすることを、WEBマーケティングスクールのオフライン懇親会で一緒のテーブルになったメンバーの前で宣言しました。

すると、自分ひとりの挑戦だと思っていたら、あとから他のテーブルでも同様にリスクチャレンジの参加メンバーが増えたことを知り、最終的に7名のリスクチャレンジャーが誕生し、それぞれに決めた限界突破のための課題クリア心底やりたくない罰ゲームを賭けた挑戦が始まりました。

一人だけの宣言であれば逃げ道もあったかもしれませんが、人を巻き込み、共感が仲間を生み、励まし合うことで達成に向けた日々になるよう踏ん張ることが出来ました。

身に余りすぎるリスクを取らないために

自分の現在地と能力を正しく理解する

私は過去に動画編集の依頼を受けたにも関わらず、途中で断念をしてクライアントの期待を裏切ってしまった経験があります。

最大の原因は期日内に完了させられるだけのリソースを持っておらず、見積もりの甘さから身の丈に全くあっていない大仕事であることに気づけずに、昼夜を問わず活動しても終わらず時間を溶かしてしまったことです。

これは以前に記事にした自己効力感でどうこうできるものではなく、そもそも肝心のスキルレベルが低すぎることが問題でした。

私はこの経験から、

  • 自分の技量を正しく理解する
  • クライアントが求める仕様をより繊細にヒアリングする
  • 自分が提供できるリソースでどれくらいの時間がかかるかを正しく見積もる

ことの重要さと難しさを認識しました。

さいごに